-
2025年11月30日(日)HARIカレッジ 腰部復習と臀部・大腿部編

前回やった、背部、腰部の鍼は長鍼、多鍼をする上で基本となる部位です。安全にスムーズにできるようになっていただくべく、何度もやっていただきます。
うちの勉強会の特徴である、何度も回数を重ねて、鍼を打って、受けていた
だくことで、施術をする側、施術を受ける側どちらの感覚も養っていただきます。
臀部、大腿部は、骨盤、股関節を構成する部位です。スポーツにおいても、これらが偏りなく、スムーズに動かせることが重要です。腰部と併せて、伏臥位、仰臥位、側臥位と時間の許す限り、様々な角度からの刺鍼をやっていただきます。
HARIカレッジ 腰部復習と臀部・大腿部編
・棘筋、最長筋、腸肋筋、多裂筋
・大腰筋、腰方形筋、腸骨筋
・脊髄神経後枝、大腿神経、坐骨神経、腰部神経根
・大中小殿筋、臀部外旋筋、大腿四頭筋、大腿筋膜張筋、ハムストリングス
これらを意識して練習していただきます。
免許を取得して浅い |
---|
普段鍼をする機会が少ない |
深い鍼をやったことがない |
初心者でも、自信がなくても、学び直したい人でも、施術の幅を広げたいでも、鍼灸師であれば、どんな方でも丁寧にご指導します。初めての方も参加OKです。少人数制なので、気になることなど、ご相談にすぐに対応いたします。
受講者の感想はこちら
11月30日(日)10時〜16時 (昼休憩あり)
場所:BABA鍼灸北京堂大阪
対象:鍼灸師
参加費:10,000円 (見学 学生無料)
定員:6名
電話:06-6821-3000
mail:ba2.hariq@outlook.jp
LINEからの問い合わせはこちら
HARIカレッジ【鍼実技】
講師依頼
- 北京堂式の打ち方を教えてほしい
- 臨床でのテクニックが知りたい
- 開業の仕方や経営
- ホームページやSNSの活用の仕方を教えてほしい
- 深鍼、多鍼に興味があるが、実際に臨床で使うには自信がない
- 本やDVDだけでは、やれる自信がない
- 実際の臨床で行き詰っている
勉強会で取り上げた内容
背部夾脊穴(棘筋、脊髄神経後肢、脊椎関節間の使い分け) |
---|
大腰筋(伏臥位、側臥位での刺鍼、骨盤の前傾、後傾の診方) |
日本の鍼、中国鍼、長鍼、短鍼、鍼の太さの使い分け方 |
施術ロールプレーイング(観察、問診、施術位、施術説明、施術後のケア、術後説明) |
斜角筋の刺鍼 |
頸部の診方、とらえ方 |
上頚神経節、中頚神経節刺鍼 |
ネット集客について |
下腿部の診方 |
症例
突発性難聴(アプリを使った比較) |
---|
急性腰痛(ぎっくり腰) |
寝違え |
臀部の痛み |
肋間神経痛 |
北京堂式刺鍼方法の基礎を学びたい方は、炎の鍼灸師養成講座を受講ください。
鍼灸師会、学校、鍼灸院、個人・団体問わず、講師の依頼も受け付けております。ご依頼の内容や条件を詳しくお書きください。ご要望やご相談には可能な限りお答えいたします。
電話:06-6821-3000 mail:ba2.hariq@outlook.jp
大阪吹田市-江坂駅徒歩5分の
鍼灸院
駐車場完備
〒564-0051大阪府吹田市
豊津町18-4
ウイニングパラ江坂1F
tel:
06-6821-3000 mail:
ba2.hariq@outlook.jp
Copyright 2016BABA鍼灸北京堂大阪. All Rights Reserved.