大阪吹田-江坂駅の鍼灸院/腰痛・ぎっくり腰・坐骨神経痛・肩こり・頭痛・五十肩・胃下垂・難聴・耳鳴り

  • 2023年10月15日(日)HARIカレッジ 前期総集編

 


 
2023年に前期に3回行ったHARIカレッジの復習を行います。
 
頸部 肩部 背部 腰部 臀部
 
日頃の臨床では、頸部だけ腰部だけ辛いというより、頸部から背面にかけて全部が辛いという方のほうが多いかもしれません。
 
 
うってうって、受けて受けて
 
 
HARIカレッジのテーマである、術者の感覚だけでなく、患者としての感覚も体感すること。これを存分に感じられるものになります。施術後の感覚、変化など、患者さんに説明する際に役立ちます。
 
 
普段の施術をイメージしていただき、腰部、臀部、背部、肩部、頸部とスムーズに打てるように練習していただきます。
 
前回までで、苦手なところや、練習できていないところなどがあれば、それらを中心やっていただいても結構です。
 
繰り返し練習して、普段の臨床に活かせるように、実技中心にやっていきます。 
 

免許取得して浅い
普段鍼をする機会が少ない
深い鍼をやったことがない

 
初心者でも自信がなくても、鍼灸師であれば、どんな方でも丁寧にご指導します。復習編となりますが、参加したことがない方も、初めての方も参加OKです。
 
受講者の感想はこちら
 
10月15日(日)10時〜17時 (昼休憩あり)
 
場所:BABA鍼灸北京堂大阪
対象:鍼灸師
参加費:10,000円  (見学 学生無料)
定員:6名(残り4名)
 
 
電話:06-6821-3000
mail:ba2.hariq@outlook.jp
LINEからの問い合わせはこちら

HARIカレッジ【鍼実技】

講師依頼

  • 北京堂式の打ち方を教えてほしい
  • 臨床でのテクニックが知りたい
  • 開業の仕方や経営
  • ホームページやSNSの活用の仕方を教えてほしい
  • 深鍼、多鍼に興味があるが、実際に臨床で使うには自信がない
  • 本やDVDだけでは、やれる自信がない
  • 実際の臨床で行き詰っている

 

勉強会で取り上げた内容

背部夾脊穴(棘筋、脊髄神経後肢、脊椎関節間の使い分け)
大腰筋(伏臥位、側臥位での刺鍼、骨盤の前傾、後傾の診方)
日本の鍼、中国鍼、長鍼、短鍼、鍼の太さの使い分け方
施術ロールプレーイング(観察、問診、施術位、施術説明、施術後のケア、術後説明)
斜角筋の刺鍼
頸部の診方、とらえ方
上頚神経節、中頚神経節刺鍼
ネット集客について
下腿部の診方

 

症例

突発性難聴(アプリを使った比較)
急性腰痛(ぎっくり腰)
寝違え
臀部の痛み
肋間神経痛

 
LinkIcon HARIカレッジ刺鍼勉強会 受講者の感想はこちら
 
北京堂式刺鍼方法の基礎を学びたい方は、炎の鍼灸師養成講座を受講ください。
 
鍼灸師会、学校、鍼灸院、個人・団体問わず、講師の依頼も受け付けております。ご依頼の内容や条件を詳しくお書きください。ご要望やご相談には可能な限りお答えいたします。
 
 
電話:06-6821-3000 mail:ba2.hariq@outlook.jp
 

 


大阪吹田市-江坂駅徒歩5分の 鍼灸院
駐車場完備
〒564-0051大阪府吹田市
豊津町18-4
ウイニングパラ江坂1F
 Copyright 2016BABA鍼灸北京堂大阪. All Rights Reserved.