腰痛 |
---|
〈症状〉
大きく分けて、腰が痛い、だるい、重たい、違和感があるといった、慢性的な痛みと、物を持ってギクッとなった、捻って痛みがでた、動くのも痛い、椅子から立ち上がるのが痛いというような、いわゆるぎっくり腰のような急性の痛みに分けられます。腰痛症、腰椎椎間板ヘルニア、腰椎症、椎間板症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰部脊柱管狭窄症、筋緊張性腰痛、急性腰痛、病名をつけるとすると、こういったところです。
〈原因〉
腰痛学会の先生が腰痛の85%が原因不明とおっしゃっていましたが、腰の痛みが骨や軟骨、靭帯の障害、或いは炎症が腰痛の原因とすると、説明のつかない事が多いので、原因不明とおっしゃっているのではないでしょうか。つまりそれ以外でも痛みを出すということですよね。北京堂ではよく、筋肉が原因と言っていますが、姿勢の不良や、長時間同じ姿勢、使いすぎなどが原因で筋肉が疲労して硬くなり、それが神経や血管を締め付け痛みを出している。或いはもともと炎症や変形で痛みが有り、それが原因で姿勢が悪くなったり、慢性的に筋肉が硬くなる(痛みや疲労があると、筋肉は硬くなります。筋肉痛の時は筋肉が硬くなりますよね、それと同じです。)ことによって、さらに痛みが持続する負の連鎖に陥ってしまうこともあります。
また、腰の骨の変形や、軟骨、靭帯や関節の障害も関係します。
〈施術〉
腰を支える主な筋肉は、背中にある脊柱起立筋、お腹にある腸腰筋になります。姿勢の不良や、同一姿勢が続く、負担になる動作や作業の繰り返しにより、こういった筋肉が疲労して硬くなり、筋肉の中を走る神経や血管を圧迫して、痛みがでたり、重だるくなったり、動きづらくなったりします。骨の変形や靭帯や軟骨の損傷を一度してしまうと、現代の医学では治すことがきません。(手術をして人工関節をいれるといったことは別ですが)しかし、腰への負担や圧力を減らして、痛みのコントロールをすることは可能です。
=筋肉=
脊柱起立筋(腸肋筋、最長筋、棘筋)、多裂筋、腰方形筋、大腰筋、腸骨筋。状況に応じて臀部の筋肉(中小殿筋、梨状筋、外旋筋)を加える。
=経穴(ツボ)=
背部夾脊穴、胃兪、腎兪、大腸兪、小腸兪、志室、秩辺、環跳など。
ワンポイント!体重のコントロールが重要
50kgの体重の人が、10kgの物を持って前かがみになると、腰にかかる圧力は145㎏/㎤といわれています。わかりやすく言うと、腰にかかる総圧力が1tくらいになります。ということで、体重が少なく、筋力があるほうが負担は少ないということです。
ワンポイント!筋力維持が重要!
筋肉で腰を保護することが重要というのは皆さんも重々承知だと思います。腹筋、背筋をして鍛えましょうとどこに行っても言われます。しかし、それよりももっと重要視してほしいのが、下半身の筋力強化です。太ももの筋肉は、歳を重ねると一番筋力が落ちるところです。屈む時や、何かをして踏ん張る時に、無意識に足の筋肉を使って踏ん張っていたのが、筋力低下と共に踏ん張れなくなってきます。そうするとどこで補うか、腰で補います。より腰の負担が増えるのですが、腰自体の筋力も落ちている、負担が増えるという悪循環になります。なので、下半身の強化はとても重要です。
〈予防〉
1、同一姿勢を続けない
2、体重コントロール
3、筋力強化
4、不良姿勢の改善
これに尽きます。仕事で座りっぱなし、何時間も車の運転、前かがみの姿勢での作業。同じ姿勢が続くと負担が同じところにかかり、疲労して、痛みが慢性化します。痛みがあり慢性化してくると、姿勢が悪くなってきます。悪くなってくると痛みも強くなってきますし、改善されなくなってきます。自分の歩いている姿や立っている姿をウインドウ越しに見たり、携帯やスマートフォンで撮って確認して見てください。客観的にわかるものがあると、自分がどういう状態か把握しやすくなりますので、これおをもとに気を付けるだけで随分と症状は緩和されると思います。
歩く、走る、スクワットをする。何でもいいです。続けること、これが重要です。当たり前のことを当たり前にする。少しの手間と苦労をやる。
質問・疑問・気になること。
痛みがある時は、運動したほうがいいのですか?安静にしたほうがいいのですか?
痛みの度合いによります。急性期のぎっくり腰のような痛み、動作痛がある場合、神経を刺激するような痛みがある場合は、安静にして治療に専念していただきます。
急性期の場合、炎症があり、運動することにより痛みが憎悪する場合がありますので、注意が必要です。
慢性的な鈍痛の場合は、体操やストレッチ、ウオーキングなどを行っていただき、血流を促していただいて結構です。
サポーターをしていても構いませんか?
サポーターに頼ってしまって、腰回りの筋力低下が気になるのだと思いますが、それぞれがどういう状態にあるかによります。動作痛があって、安静でいれない場合は、サポーターをして腰の負担を減らしていただきます。
動作痛はないけど、いつ何時ぎっくり腰になるかわからないから、予防のためにしている。そんな方もいらっしゃいますよね。筋力をつけて自信がつけば邪魔にもなりますし、面倒になってきますので、その時がくるまで付けていただいても構わないです。
どこに行ったらいいかわからない
病院、整体、整骨院、カイロ、鍼灸院、マッサージ、指圧etc...。どこに行ってもかまわないのですが、いつ、どこで、どのようになったのか、年齢、病歴など、注意が必要なものもあります。
高齢の場合
圧迫骨折や骨の変形といった器質的な問題も考えられますので、病院での検査が必要です。
痛みが長引く場合
稀に腰部に腫瘍があったり、癌がある場合があります。レントゲン、MRI検査が必要なので、病院に行きましょう。
安静はどこまでが安静なのですか?
安静とは、「静かに寝ていること」です。これを守らなければいけませんが、生活をする上で静かに寝ていることができない方もいますし、動かなければならない場合もあります。その場合は可能な範囲で動いてください。しかし、「絶対安静」と言われた場合は必ず守ってください。